高橋副大臣は、常田佐久国立天文台長らより国立天文台の事業の概要について説明を受けました。そして、チリで運用中のアルマ望遠鏡やハワイに建設計画を進めている超大型望遠鏡TMT(Thirty Meter Telescope)といった大型国際共同研究への、国立天文台の貢献の実績および将来計画等について活発に意見交換をされました。
国立天文台野辺山45メートル電波望遠鏡と米国CARMA干渉計で得られた、オリオン大星雲の精密で広域の電波画像。星の赤ちゃん(オレンジ色の点)、将来星になると思われるコア(赤い点)、星になるかどうか不明なコア(青い点)が多数リストアップされた。(Credit: Takemura et al.)
オリジナルサイズ(959KB)
M87の中心にある巨大ブラックホールをさまざまな波長の電磁波で観測した画像。使用した望遠鏡によって観測波長や解像度がさまざまであり、見えているスケールも異なる。
Credit: The EHT Multi-wavelength Science Working Group; the EHT Collaboration; ALMA (ESO/NAOJ/NRAO); the EVN; the EAVN Collaboration; VLBA (NRAO); the GMVA; the Hubble Space Telescope; the Neil Gehrels Swift Observatory; the Chandra X-ray Observatory; the Nuclear Spectroscopic Telescope Array; the Fermi-LAT Collaboration; the H.E.S.S. collaboration; the MAGIC collaboration; the VERITAS collaboration; NASA and ESA. Composition by J. C. Algaba) オリジナルサイズ(5.8MB)
今回の観測に参加した19の望遠鏡とシミュレーションで参加した「アテルイⅡ」。 クレジット:国立天文台 オリジナルサイズ(411KB)楕円銀河M87中心の巨大ブラックホールを、イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)の観測画像からさまざまな波長の電磁波で観測した画像へズームアウトした映像。使用した望遠鏡によって解像度や見えているスケールが異なる。
Credit: The EHT Multi-wavelength Science Working Group; the EHT Collaboration; ALMA (ESO/NAOJ/NRAO); the EVN; the EAVN Collaboration; VLBA (NRAO); the GMVA; the Hubble Space Telescope; the Neil Gehrels Swift Observatory; the Chandra X-ray Observatory; the Nuclear Spectroscopic Telescope Array; the Fermi-LAT Collaboration; the H.E.S.S collaboration; the MAGIC collaboration; the VERITAS collaboration; NASA, ESA and ESO; NASA/GSFC/SVS/M.Subbarao & NASA/CXC/SAO/A.Jubett.