すばる望遠鏡 Subaru Telescope - 記事一覧
http://www.naoj.org/j_index.html
発行日時
見出し
2020/3/10 14:00
トピックス - 超広視野多天体分光器 PFS 「メトロロジカメラ」の試験観測を実施
すばる望遠鏡に搭載される超広視野多天体分光器 PFS (Prime Focus Spectrograph) の一部である「メトロロジカメラシステム」の試験観測が2019年8月に実施されました。
2019/2/21 5:00
観測成果 - 120 億光年彼方の原始銀河団に潜んだ劇的な活動性
国立天文台や東京大学を中心とした研究チームは、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (HSC) による広域可視光観測と赤外線宇宙望遠鏡による公開データを用いて、約 120 億年前の原始銀河団が放つ赤外線を捉えることに成功しました。観測された赤外線放射が予想よりも明るいことから、原始銀河団には劇的な星形成を行う銀河や成長中の超巨大ブラックホールが潜んでいると研究チームは考えています。
2020/2/13 5:00
トピックス - すばる望遠鏡スタッフ、「科学における女性と女児の国際デー」を祝う
国連が定めた「科学における女性と女児の国際デー (International Women and Girls in Science Day)」を記念して、天文学者・技術者・事務職員としてハワイ観測所で活躍する7名の女性スタッフが、2020年2月11日にハワイ島のワイアケア高校とカメハメハ高校を訪問しました。
2019/2/12 5:00
観測成果 - 直接撮像で迫る太陽系外巨大ガス惑星と褐色矮星の形成過程
米国・テキサス大学オースティン校などの研究チームは、ケック望遠鏡とすばる望遠鏡を使った高解像度直接撮像観測から、太陽系外の巨大ガス惑星と褐色矮星の軌道を 27 の系について求めました。その結果、巨大ガス惑星と褐色矮星とが異なる軌道の特徴を示し、両者は別々の形成過程を経た可能性があることを明らかにしました。
2020/1/10 5:00
お知らせ - S20B Call for Proposals (英語)
S20B Call for Proposals (英語)
2020/1/30 5:00
お知らせ - 山頂施設一般見学プログラム休止のお知らせ
観測所を取り巻く諸事情に鑑み、すばる望遠鏡山頂施設の一般見学プログラムは当面休止とさせていただきます。
2020/1/24 5:00
トピックス - 幅が広がるハワイ島でのアウトリーチ活動
ハワイ観測所では様々なアウトリーチ活動を展開しています。より多くの方々にすばる望遠鏡を身近に感じてもらえるよう、活動の幅を広げながら取り組みを続けています。
2020/1/24 5:00
お知らせ - 国立天文台 ハワイ観測所 プロジェクト研究員 (年俸制職員特任研究員) 公募
国立天文台 ハワイ観測所 プロジェクト研究員 (年俸制職員特任研究員) 公募
2020/1/17 5:00
トピックス - アメリカ天文学会年会で展示ブースを出展
「天文学のスーパーボウル」とも呼ばれるアメリカ天文学会年会が、2020年1月4-8日にハワイ・ホノルルで開催され、マウナケア天文台群の一員としてすばる望遠鏡も展示ブースに参加しました。
2019/1/10 5:00
観測成果 - 重力レンズ効果を用いた新たな手法による宇宙膨張率の測定
国立天文台の研究者が参加する国際研究チーム H0LiCOW (ホーリー・カウ) は、ハッブル宇宙望遠鏡とともにすばる望遠鏡など多くの地上望遠鏡を用いて重力レンズ効果の影響を受けたクェーサーからの光を観測し、宇宙の膨張率の値であるハッブル定数を従来の方法と独立に調べました。
Who's Online
3 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが Watch star を参照しています。)
Members: 0
Guests: 3
More.....
Theme Change
MetalFactory
SpaceDisp
Translucent
(
3
テーマ)
Design by Morito Web Project
Copyright(C) 2014 Morito