2019/08/25
Category - PC
Comment : 0

IPv4 over IPv6アクセスポイント用に入手したルーターは
「NEC Aterm WG1900HP2 」最近のルーターは発熱が凄いって聞いてはいたけど設置してみると、笑えない位凄い。。。。
本体にスリットは有るもののほぼ密閉式自然対流仕様って感じで
ケース自体異様に高温。
ばらしてみると、基板前後にチップ用共通ヒートシンクが設置されていて
稼働状態のヒートシンクは触れると火傷する位の温度だった。
そういう仕様なんだから熱による暴走や故障は考慮されているのだろうけど
ちょっとねぇ…..って感じ。
私の場合、今までもルーターにはFANをつけて空冷にしている。
って事で今回もケースを切り抜いてFANによる空冷に加工した。
(上部の小さい丸穴は排気用)
劇的効果でヒートシンクは全く熱くなくなった。
2019/08/25 Category - PC Comment : 0
2019/08/17
Category - PC
Comment : 0

我が家のメインルーターがご臨終になった….
まっこの手の機器は常時稼働なので数年で逝ってしまうのですけどね。
って事で、時間帯によって許容できない速度低下もある事だし IPv4 over IPv6環境を導入した。
こいつはかなぁりの速度上昇が望めるけど、制約も多い…外部からのアクセスができないとか…
私の契約プロバイダーはオプション課金すると従来の PPPoE と併用可らしいので、そうしてみた。
NTTからレンタルされている 「HGW」配下に「IPv4 over IPv6アクセスポイント」と「IPv4 PPPoE 接続用ルータ」を配置
我が家の環境はもともと複数ルーターが稼働していたので、ご臨終になったルータの代替品を入手するだけで
簡単に高速環境が手に入った。
画像は今さっきの測定結果
2019/08/17 Category - PC Comment : 0
2019/04/10
Category - 未分類
Comment : 0

先日届いたお香 左が 「沈香」 右が 「白檀」
沈香って初めて買ったけど、私的にはこちらの方が良い香り。
2019/04/10 Category - 未分類 Comment : 0
2018/12/31
Category - 星見
Comment : 0
2018撮影画像まとめ
今年は梅雨明けも早く例年になく大量捕獲できた。
3月
IC405 ・IC410 ・IC417/ Flaming Star Nebula
510mm/Full size(HKIR改造)
14mm/Full size
4月
14mm/f4.0 APS-C(Filterless改造)
70-200mm/f2.8 → 86mm/f4.0/APS-C(Filterless改造)
5月
70-200mm/f2.8 → 100mm/f4.0/APS-C(Filterless改造)
70-200mm/f2.8 → 200mm/f4.0/APS-C(Filterless改造)
430mm / Full size(APS-C Crop) + 2×Tele-Converter
430mm / Full size(APS-C Crop) + 2×Tele-Converter
6月
NGC7380 / Sh2-142 / The Wizard Nebula
430mm / Full size(APS-C Crop) + 2×Tele-Converter
LBN 487 / Caldwell 4 / NGC 7023 / Iris Nebula
430mm / Full size(APS-C Crop) + 2×Tele-Converter
7月
NGC6813/Sh2-90.89.88.87/NGC6820/vdB126
70-200mm/f2.8 → 100mm/f4.0/APS-C(Filterless改造)
vdB158 / LBN534
430mm / Full size(APS-C Crop) 70-200mm/f2.8 → 85mm/f4.0/APS-C(Filterless改造)
NGC7822 / Ced214
430mm / Full size(APS-C Crop)
8月
IC1396
430mm / Full size(HKIR改)
LDN 1251/LDN1235/vdB150/16 Cep/24 Cep/
430mm / Full size(HKIR改)
9月
NGC1499 / IC348 / NGC1333 / M45
70-200mm/f2.8 → 85mm/f3.5/APS-C
NGC1333 / vdB13 / vdB16
430mm / Full size(APS-C Crop)
10月
IC434(Horsehead Nebula) / NGC2024(Flame Nebula)
430mm / Full size(HKIR改)
Great Orion Nebula(M42)/Running Man Nebula
600mm / 0.6REDUCER + 1mm T-MOUNT / 約400mm APS-C(Filterless改造)
IC1848 / IC1871 (Soul nebula)
430mm / Full size(APS-C Crop)
11月
M78(NGC 2068)/ Barnard’s Loop (Sh 2-276) / Ultraman Nebula?
430mm / Full size(APS-C Crop)
NGC NGC 2237,2238,2239,2244,2246 / The Rosette Nebula
430mm / Full size(APS-C Crop)
2018/12/31 Category - 星見 Comment : 0
2018/12/29
Category - 未分類
Comment : 0

とある工業地帯のT字路 定期的に車が突っ込む。
ちなみにこの車は半月位 放置。
暫くするとまた違う車が定位置に…..
2018/12/29 Category - 未分類 Comment : 0
2018/10/03
Category - 未分類
Comment : 0
私の実家って まだまだ 白壁に木枠 もちろん昭和のレトロガラス。
最近 見たくても見れないでしょ。
2018/10/03 Category - 未分類 Comment : 0
2018/06/17
Category - 未分類
Comment : 0
移動中にこんな張り紙見つけた。
運転席からスマホで撮ったのでみにくいけど、名前貼りだすって….
ゴミ袋に名前書いて出しているって事だよね。
それってプライバシー侵害にならないのか???
しかも、貼りだすって 晒すって事やん。
こんな所には住みたくないね。
2018/06/17 Category - 未分類 Comment : 0
2018/06/03
Category - 未分類
Comment : 0
星撮影する時って 暗い場所を探して 遠征する訳ですが、
山林にはどこにでもツキノワグマが生息しています。
私の潜伏地域では 行政(県安全環境部自然環境課)が情報発信しています。
ちなみに今年に入ってからの目撃情報は24件
昨年は235件 そのうち人身被害3件
この人身被害の一件は私のサブ撮影場所のすぐ近く…. 一人で撮影する場合が多いので怖いですね。
休日のみ田舎に遠征撮影される都市部の皆様。
山中での撮影なのに静かにとか、 無知は狂気です。お気をつけ下さいませ。
2018/06/03 Category - 未分類 Comment : 0
2018/05/09
Category - 星見
Comment : 0
2018/13/25 seikei
14mm/f4.0 Full size Eiheigi Town
2018/04/22 seikei
14mm/f4.0 APS-C(Filterless改造) Asatani Town
一枚目は今期初撮影の天の川
固定撮影撮って出し画像を処理した一枚物。周囲の明かりが雲に反射してめっちゃカラフル!!
現地は光害が強く固定撮影限定だが雲がなければ、ローケーションはまずまず。
二枚目今期初遠征自の天の川
空の透明度は最悪だったが、雲はなかったのでそれなりに写った。
2018/05/09 Category - 星見 Comment : 0
2018/01/27
Category - 未分類
Comment : 0
昨晩 寒いなぁ….って思いながらふと 雪降ってるんだから雪の結晶って撮れるんじゃ?って思い立って…. 今朝 撮ってみた。
寒波のピークが過ぎて一応氷点下だけど、肌を刺すほどでもなく若干気温高め….
自宅で結晶を狙うにはちと辛いか….
地上にで落ちてくる前に若干融け始めてる….
2~3日前ならもうちょい気温も低くて乾雪だったのになぁ..なぁんて思いながら取り敢えず粘ってみた。
そしてぇ!
なんとか撮れたのがこの画像です。
初めて撮ってみたけど、住宅地で撮影するなら地上まで結晶が融けずに落ちてくる事が可能な気温で 狙ってる場所に落ちてくるまで、ひたすら忍耐の撮影 って感じでした。
(私の潜伏地域よりもかなぁり低温な地域なら、積もった雪でも撮れる)
可能なら自動化放置撮影がベストかな。
2018/01/27 Category - 未分類 Comment : 0
© Moritopress All Rights Reserved.
2016/04/06 09:45
2016/04/06 07:26
2016/03/25 14:55
2016/03/25 11:47
2016/03/19 00:38
2016/03/18 23:20
2016/02/11 13:03
2016/02/10 23:16
2016/02/09 11:32
2016/02/09 00:59