U block Origin
サイトによっては、フィルターの影響でレイアウトが崩れたりします。
商業サイトや検索エンジンって大概「トラッキング機能」実装している訳で...
一応 トラッキングって知らない人の為に書いておくと、
サイト訪問者を監視して、その人好みの広告表示する!
某巨大通販サイトとかで商品検索すると、それ関連の広告表示されるでし!
あれあれ!!
でね、こいつを拒否してやれば、レイアウト崩す事(完全ではない)なく
鬱陶しい広告も消える。
ちなみに 「Do Not Track」って奴は 追跡しないでね!ってお願いするだけで
広告側は ほぼ100%そんなもの知らねぇよ!って返すから、なんの役にもたたない。。
firefox の場合 プライベートブラウジング って方法もあるけども
常用すると不便….んじゃどうやって設定するかというと、
例によって隠し設定ツール 「about:config」 を起動。
「privacy.trackingprotection.enabled」 を検索
見つかったら、値を false → true に変更する。
これで、Adbloc系ツールのフィルターでレイアウトが崩れるサイトで
ブロックを切っても、ある程度広告消してくれます。全てではないけど..
毎年言ってますが、正月と言っても日付が一日変わっただけぇ。。
って事で普通の休暇状態でございます。
で、初ネタは動画の字幕。
動画に字幕付けて観たい事ってありますよね。
字幕ファイル(.srt)等があれば、動画ファイルとファイル名を同じにして
対応プレーヤーで再生すると 「字幕付き」で再生されますが、
字幕ファイルが「.VTT」だったりすると、.srt に作り直さないと観れない。
変換ソフトをお持ちなら簡単ですが、手作業だと面倒でやる気がしない...
でで、html を書いてブラウザで観る事にしました。 ← たぶんこれが一番楽!
方法ですが、test.mp4 に test.VTT 字幕を付ける場合のソースはこんな感じ。
<html>
<head>
<title>test</title>
<HTML>
<BODY bgcolor=”black”text=”ffffff”>
<br><br><br>
<center>
<video controls preload=”auto”>
<source src=”./test.mp4″ type=”video/mp4″>
<track src=”./test.vtt” kind=”captions” srclang=”ja” default>
</video>
</center>
<br><br><br><br><br><br><br><br><br>
</BODY>
</HTML>
これで 字幕付きで観れます
最近またまたスマホが不安定に。。。
症状は勝手に暴走とタップ切れ
現状 s/w が原因なのか h/w が原因なのか判断できない為
正月休みに 初期化して OSクリーンインストール するつもりなんだけど
もしかして 純正の Androidバージョンアップ で取り敢えず正常動作するんじゃ?
って思ってやってみたら・・・・・
こんなんでました。。。。
当たり前と言えば当たり前なのですが、 よくチェックしていらっしゃる。
しかたがないので、設定はそのままにAndroid OS部分のみ を 上書きして
純正の Androidバージョンアップをやってみた。←もちろんそのまま root 化しましたが。。
結果は、動作は安定したけどタップ切れは改善せず。。。。
そろそろ買い替えかな。。
AndroidOS_Locker 日本上陸したみたいですね。
現時点での拡散経路は未断定とアナウンスされていましたが、「Google Play」以外で配布されている「System Update」を入れてしまって感染らしい。。。。
って意味不明。。
何故 そんなん信じるの?
○鹿なの?
ただの無知なの?
ウィルスと直接関係ないけど、「2015年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」報告書
http://www.ipa.go.jp/security/fy27/reports/sme/index.html
によると、例えば 小規模企業の端末のパスワード設定の実施割合は 56.7% だそうで
業務で情報端末を使用している人でもそんな感じなら、スマホユーザーの大多数を占める無知な人達が感染するのもしかたのない事かな。。。
ブラウザをデフォルトでサイト閲覧していると必ず広告が表示されるでしょ
今まで、「AdblocPlus」で広告 を非表示にしていたんだけど、最近
「AdblocPlus」使ってると見せてやんねぇよ! ってサイトもちらほら。。。
で、「AdblocPlus」軽いと噂の「µBlock」を入れてみた。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases
私のメイン環境は Firefox なんだけど、Firefox はデフォルトでは未署名アドオンはインストールできない
「µBlock」は未署名アドオン。。。
で、Firefox の 隠し設定ツール about:config を起動して、
xpinstall.signatures.required 設定の値を false に変更するとインストール可能となる。
がしかし!
Firefox 46 Beta およびリリース版では この設定項目が削除されるとアナウンスされてるので
「µBlock」も署名アドオンになってくれると良いのですが。。。
今さっき windows が自動更新された....
ちょっと席を外したすきに始まってしまって今までパソが使えなかった...
最新の状態に自動更新されるのはセキュリティ的にも良いことなんだけど
独自設定していた部分はデフォルトに強制修正された様だ....
まずは システムフォント.....
これわぁ...
win10標準 だと耐えられない...
取り敢えず Meiryo UI 9pt に戻した...
IME も MSIME に....
ちなみに私は ATOK 使い...
これも、戻した....
その他もリペアー必要な奴がちらほら...
なんか 面倒だわぁ。。。
骨董品のノートパソに WIN10 入れました。
こいつは、WIN Vista が出た時に購入した機種です。
以前 M/B の不都合で起動不可となったのですが某オークションで
WIN XP当時の同機種ジャンク品を入手して、解体!
使える部品を合体させて復活させました。
WIN8 は発売された頃に激安販売されていたので、数本購入して
Vista → WIN8
今回 WIN10 にしました。
WIN8化した時にインストールした Driver がWIN10 対応していない為
自動アップデートはできませんでしたが、iso から焼いて 無事終了。
WIN8.1 よりも快適に動作しますねぇ。。。
現在は AMD からドライバーを落とせないそうなので、互換ドライバーインストールには
設定文の書き換えが必要みたいですが、そこら辺をクリアーしたらまだまだ現役で使えそうです。
Dell Inspiron1501
CPU AMD Athlon(TM)64×2 Mobile Technology TL-56 1.8 GHz
RAM 2.00 GB
HDD WDC WD5000BPVT-00HXZT3 ATA Device
Driver ATI Radeon Xpress Series
10-02_legacy_vista32-64_dd_ccc
Android6.xだとUSB接続は デフォルトでは「USB充電」なんだよね。
これって不便じゃないですか?
その都度 充電 → MTP に変更しないと使えない....
標準 MTP で、充電は自動切り替えにするか、設定で MTP 優先にできる様にしてほしいなぁ。。
もしかして、設定方法があるのかな?
ブラウザ上で動作する JavaScript で書かれたOS
「js.OS」を入れてみた。
ブラウザが有れば、どんな環境でも動作してしまうって凄いよね。
win環境 ローカルで動作させるには コマンド操作になるので
「Node.js」 https://nodejs.org/en/
必須だったり環境整備が必要だけど
自環境にインストールせずに試すだけなら ここ ↓ にアクセス
http://osjsv2.0o.no/
なかなか楽しいです。
ランサムウェアはご存じの通り 感染するとパソコン内の特定のファイルが暗号化されて
開けなくなるウィルス。
それと同時に「解除キーを購入せよ!」って身代金請求の英文が表示されるらしい....
こいつが日本語対応したらしくて IPA に注意勧告が出ていた。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2016/01outline.html
でもね、ここに書かれている事って基本中の基本。。。
今頃初めてパソを導入した えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!って所じゃないかぎり
知ってて当たり前なんじゃないかなぁ。。。
つっうかぁ....
専門の担当者がいないなら、最低限の基礎知識位は勉強してから導入しないとねぇ...
2018/01/27 11:39
2018/01/27 11:06
2017/03/22 12:01
2017/03/22 10:31
2016/12/31 23:40
2016/12/31 15:47
2016/08/16 05:00
2016/08/14 22:34
2016/08/04 12:34
2016/08/04 10:49