私の所有する車の中で一番の働き者のワゴンR!
あろうことかエアコンが....
スイッチ入れても無反応...
車の事は無知無知な素人なんだけど、一般的な物とそう変わらないだろうと...
そのままいつものディーラーに持ち込んでぼられるのも嫌なので時間もあったし基本的な部分だけチェックしてみる事に..
まず疑ったのが リレー
こいつは、外して通電してみたら正常動作
次はどっかに圧力スイッチつているなぁ...って事で配管を追いかけたら
配管はバッテリーの下方向に延びている...
バーッテリーとその受けの樹脂ケース?を外したらその下にあった。
こぉんな所に付けないで取り回しの途中の上部に付けとけよ!って思いながら
コネクター抜いたら、3芯だった...って事はスイッチじゃなくてセンサーか..
2芯のスイッチなら単純にインターロックみたいな物だからジャンパーして..って思ったけど
センサーならどこかに受け基板がどっかにいるよなぁ...
図面もなぁんもないのにそれを探すのもって思ってこれはここで終わり
(探し当てたところで何もできませんが..)
んじゃ、取り敢えずマグネットの動作確認だけでもやってみるか...
通電するとこれは動いた。
ここまでやった後、もしかしてガスって抜けてたりするのかな?って思って
ゲージ繋ごうと思ったら、車用ってサービスバルブへの取り付け構造が違うのね...
当然繋げなかったので、押してみたら ガスが出ない....
ゲージのホースが合わない時点で真空ポンプも繋げないので、諦める事に..
で、ふと リコール案内がきている事を思い出してそいつをみてみたら
なんとコンプレッサー周りのリコールだった。
これはラッキー!ってなもんでスズキディーラーに電話入れたら夕方なら..って回答。
で行ってきましたスズキへ!
そしたら、室内側の熱交(車用熱交は専用の名前が有るみたいで教えてもらったけど忘れた)からガスどともれだった...
そんな所から漏れるなんて不良品じゃね?なぁんて思ったら
その部品は保証延長対象部品で無料交換しますって...これはラッキー!
でもね、保証延長するって事は欠陥商品なんだろうなぁ。。。
ちなみに、数年に一度行くか行かないかのスズキディーラーですが
ここの整備士さんは接客態度も言葉遣いも丁寧でしっかり社員教育されているなぁって感心します。
星の撮影をしていると、現地でお会いするのはほぼ同じ方。
人口の少ない趣味ですから、必然的にそうなる訳ですが...
でも、たまぁに星景を撮りに行くと 初めましてな方と出会う事も多いです。
その時、普段から星を撮ってる人とそうじゃない人は一目でわかるんですよね。。
それわぁ....
星じゃなくて、日中の撮影がメインな方(風景とか)はほぼ100%
三脚フルのばしで、自分の目線あたりにカメラをセットしていますねぇ....
なんと、その高さにポタ赤セットも普通みたい.....
ちなみに星撮ってる人は必要最小限にしか三脚のばしませんから...
ライブカメラが設置されてるのを発見!
5秒おきに自動リロードで表示させてみた。(上の画像)
望遠側(下の画像)は自動リロードが上手くできなかった……
画面切り替えはブラウザで再読込して下さいませ。
さて、今新月期あとは深夜の天気しだいだなぁ。。。。
昨日の記事の様な招待状はどこから送信しているのか捜査してみた。
この送信者は さくらインターネットのレンタルサーバーから php日本語メール送信ライブラリーを使って送信してた。
ちなみに使用している PHPプログラムのバージョンは Qdmail: version-1.2.6b だった。
この phpプログラム からの送信を 返信可能な携帯端末のメルアドに偽装している。
たぶん、返信用端末を何台か契約してそれぞれのアドレスを送信アドと偽装しているのだろう。
これらの情報を偽装せずにそのまま送信している事から
パソに詳しくないスマホユーザーがターゲットなのだと思われる。
あかつき が打ち上げられたときに...
「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」~「あかつき」メッセージキャンペーン~ があり
あかつき に搭載するメッセージ募集があった。
キャンペーン参加した時に戴いた画像がこれ。
ビデオカメラが普及するずっと前。
家庭で撮影できる動画は8mmフィルム
保管している当時のフィルム投影してビデオ撮影した。
当時は家族や近親者が登場するローカルな映像が多く公開できるデータは限られているが
この映像は、35~40年位前のスーパーカーブームの頃の展示会?の物
懐かしい。。
遙か昔所有していたバイクの写真が出てきた。
当時は時間を見つけては峠を攻めていた。
風と一体になる...ってのも体験した。
もう一度バイクを所有してみたい気はするが、オブジェになる可能性大....
妄想だけにしておく事にする。
2018/01/27 11:39
2018/01/27 11:06
2017/03/22 12:01
2017/03/22 10:31
2016/12/31 23:40
2016/12/31 15:47
2016/08/16 05:00
2016/08/14 22:34
2016/08/04 12:34
2016/08/04 10:49