あれあれあれ......
IEでこのブログ見てみたら...
跡形もなくレイアウト崩れてる。。。。
そういえば メイン環境の firefox でのみ表示確認していました。。
ん....修正しないと駄目ですねぇ。。
2014_09_23 Home garden
M33(NGC 598) さんかく座/銀河(Sc)
2014_09_23 Home garden
M45(Mel.22) おうし座/散開星団(c)
2014_09_23 Home garden
Horsehead Nebula (Barnard 33).NGC2024
2014_09_23は空の状態が良く自宅からでも一晩中星空が楽しめた。
久々に美しい星夜で夏に星見できなかったストレスが一気に解消した。
9/11日 GPV予報では日没から数時間雲がなかったので夕方から山に向かった。
雲がないと言うもの日没~天文薄明終了時刻まで1.5h 月の出とほぼ同時刻….
撮影するには空が明るい…..
追尾撮影は無理と判断し固定撮影。
露光時間が延ばせない悪条件の中なんとか撮れたので、かなり満足。
愛用の「DeepSkyStacker」なんですが、メイン環境の win8.1 64 では表示されるはずのボタンが表示されなくて、使い物にならない....
その都度 Vista に切り替えて使っていたのですが、使い勝手が.....
って事で解決方法をググってみたら。。。
どうやら「日本語版Windows8.1」に問題(対応していない)が...
かといって、常時英語環境もこれまた使い勝手が悪いので、ユーザーを増やして
特定のユーザーでログインした場合のみ「英語版Windows8.1」環境で立ち上がる様にしました。
これで、普通に使えます。
当サイトトップページでは「Google Earth plugin」必須ブロックがあります。
私はIE使いではないので気付かなかったのですが
現行IEでは互換モード設定をしないと「Google Earth plugin」は動作しないのですねぇ。。
技術的に不可能って事は考えにくいので、何か意図的な物を感じます。
互換表示設定方法は
IEのメニューバーから
ツール → 互換表示設定
追加するWebサイトに 「表示サイトドメイン」 と入力
追加ボタンをクリック
いちいち面倒な話です。
毎回ですが、黒ベース運用しようと思うと、ほぼデフォルトでは使えない....
テンプレートに CSS に.....
これって、該当場所調べるのが手間...テンプレートに説明コメント欲しいって思うのは私だけかな??
それと、翻訳関連....
一部英語化したかったり日本語文を変えたかったり....
xoops の場合各モジュールの language フォルター内のファイルを編集したら良いんだけど
WordPress はpo ファイルなんですねぇ。。今回は Poedit で編集しました。。
ん????
いきなり こんな表示が....
これは Protectorモジュールによるサイト改竄チェックに引っかかった時に表示されるらしい...
チェックしてくれるのはありがたい話ですが、制作中に頻繁に...ってのも面倒だわぁ。。
でも、アクセスできなくなる訳じゃなくて
user.php 直指定で管理者ログインはできるみたいです。
「サイト改ざんチェック値」を削除したら元に戻りました。
現自鯖が寿命間近な為、新鯖のコンテンツ制作しています。
ほんと久々にXOOPS(content management system)を弄っていますが
以前とかわった事は....
XOOPS のシェアーって落ちたみたいですねぇ。。
以前と変わらない事は....
どこを探しても同じ様な外観のテーマしか見つからない....
このブログも同じですが、開発者とデザイナーが同じなのが原因の一つなのかなぁ。。。
無料のレンタルブログだと様々なデザインのテンプレートが用意されていてそのままでも十分使える。。
それに対して、オープンソース系の開発者サイトはテキストベースの記事のサイトが多い事もあって
遊び心に欠けますねぇ。。
って事でぇ...
まだまだ完成しませんが、取り敢えずこの状態で公開して順次プラスしていこうと思っています。
2016/04/06 09:45
2016/04/06 07:26
2016/03/25 14:55
2016/03/25 11:47
2016/03/19 00:38
2016/03/18 23:20
2016/02/11 13:03
2016/02/10 23:16
2016/02/09 11:32
2016/02/09 00:59