2015_12_08 Home garden
M42 / Orion Nebula
先日、オリオン星景を撮りに行く前 自宅にて撮影。
オリオン周辺の分子雲を狙ったのだが、自宅撮影ではこれが限界か...
遠征してリベンジしたいところだが、当地ではそろそろ鉛色の空となる。。。
知人(自称パソコン通)からのとある依頼でファイルのやり取りが必要となり ファイル数からいってもメール添付では
面倒極まりないのでftpゲストアカウントを発行し アクセス依頼した。
すると、驚愕の ftp を知らないと・・・
嘘だろ。。。と思いつつ、説明するのも面倒なので設定済みのクライアントを圧縮して鯖にアップ
アドレスを教えてDL要請したら、今度はアンチウィルスが危険と言うからなんとかかんとか延々と薀蓄を。。。。
そもそも、実行ファイル送ってるんだから、アンチウィルスが誤認識して当たり前だ
中途半端な知識な似非パソコン通と話すのは疲れる。。。
結局、メール添付で何回も何回もやり取りする事に。。。。
どうやら、ワードやエクセルに代表される一般的なソフトを業務で使用していると
パソコンに詳しいと錯覚してしまうらしい。。。
それは、ソフトが使えるだけであって、パソコンが詳しいとは言わないのだよ!
次回からは、エディターって使った事あるか? と質問してみよう。。。
パソコンに詳しいなら 各種エディターは必須アイテムのはずだ。。
知らなかったら、他を当たれと突き放のが精神衛生上ベストの選択と言える。
2015_08_ sasatani town
orion / seikei
オリオン星景リベンジにでかけたが....
ピントはまずまずだったが、レンズ後方に取り付けたソフトフィルターが半分浮いていた様で 右半分がぼけてしまった....
今回、自宅から車15分の場所からの広角撮影でも、 バーナードループ、カリフォルニア星雲、勾玉星雲が写る事が確認できただけでも良しとしよう。
昨日の記事の様な招待状はどこから送信しているのか捜査してみた。
この送信者は さくらインターネットのレンタルサーバーから php日本語メール送信ライブラリーを使って送信してた。
ちなみに使用している PHPプログラムのバージョンは Qdmail: version-1.2.6b だった。
この phpプログラム からの送信を 返信可能な携帯端末のメルアドに偽装している。
たぶん、返信用端末を何台か契約してそれぞれのアドレスを送信アドと偽装しているのだろう。
これらの情報を偽装せずにそのまま送信している事から
パソに詳しくないスマホユーザーがターゲットなのだと思われる。
○○詐欺って経験した事がなかったが、遂に私のスマホにも招待状が届いた。
せっかくのご厚意に、少し お相手する事にした。。
一通目
■件名: おはよー
>携帯変えたよー!
>体調悪そうだったけど…どう?
>(>_<) >もう寒くなってきたし、辛くなったら無理しないでちゃんと休んでね!
>12月にまたご飯でも行こうね?♪
そのまま放置したら2通目が届いた。
二通目
■件名: まだ体調悪いのかな??
>最近寒くなってきたからお互い気を付けないとね!!
>返事は元気になってからで大丈夫だよ。笑
>体調が良くなるの待ってるね(?´∀`*)
ほぅ、これは所謂 ○○詐欺に誘導するメールなのだな。。。
そこで、どうなるのか実験してみた。
▼返信その1
どなたか???ですが、誤送信してますよ。
*おっカモが来た!って思ったのか、速攻で返信が....
三通目
■件名:名前入れ忘れてました。
>小杉です。
>えっと…
>桑田さんじゃないんですか?
*そのまま放置すると、四通目が届いた。
四通目
■件名:昨日はすみません。
>友達からアドレスを聞いてメールしたのですが入力を間違えてたみたいです(;´Д`)
>わざわざ返事を返してもらってすみません。
>しかも男の人と間違えるなんて…。
>女性の方ですよね??
ネット情報によると、この様な会話の後、課金サイトや架空請求.怪しい送金他に誘導されるらしい....
*そこで、再度返信
▼返信その2
ふふふふ....
このバイトは儲かりますか?
もう少し定型文を工夫しましょうね!
何人でやってるのかな??
*その後、メールは届かない。
こんなんでひっかかる おばかさん がいるのか????
ちなみに私は男性です。
しかも、私の携帯用メルアドはスパム対策の為、長めの記号入り英文となっており
他人と間違う事はありえない。。。(このメール以外にスパムは届いた事はない)
って言うか、どこから私のメアドが漏れたのか...
これは想像だが、現状のスマホユーザーの大半を占める無知な輩どもが
当たり前の様に利用している SNS じゃないかと。。普及率は40%とか...
他人のアドや番号まで、躊躇なくアップロードしてしまう輩の端末からだと思われる。。。。。
国が運営するマイナンバーには速攻いちゃもんつけるが、民間の SNS は安全だと信じてしまうのが理解に苦しむ。
2015_12_02 Mountain behind the home
C/2013 US10 ( Catalina )
昨晩からこの時期には珍しく、晴れ間が広がった。
晴れ間は朝まで続き月明かりの中「カタリナ彗星」を撮影する事ができた。
仰角が低い為自宅周辺での撮影は困難かと思われたが、裏山からは撮影できたのはラッキーだった。
順調に増光しているらしく、iso6400/ss30 でテイルも写った。
2016/04/06 09:45
2016/04/06 07:26
2016/03/25 14:55
2016/03/25 11:47
2016/03/19 00:38
2016/03/18 23:20
2016/02/11 13:03
2016/02/10 23:16
2016/02/09 11:32
2016/02/09 00:59