私の所有する車の中で一番の働き者のワゴンR!
あろうことかエアコンが....
スイッチ入れても無反応...
車の事は無知無知な素人なんだけど、一般的な物とそう変わらないだろうと...
そのままいつものディーラーに持ち込んでぼられるのも嫌なので時間もあったし基本的な部分だけチェックしてみる事に..
まず疑ったのが リレー
こいつは、外して通電してみたら正常動作
次はどっかに圧力スイッチつているなぁ...って事で配管を追いかけたら
配管はバッテリーの下方向に延びている...
バーッテリーとその受けの樹脂ケース?を外したらその下にあった。
こぉんな所に付けないで取り回しの途中の上部に付けとけよ!って思いながら
コネクター抜いたら、3芯だった...って事はスイッチじゃなくてセンサーか..
2芯のスイッチなら単純にインターロックみたいな物だからジャンパーして..って思ったけど
センサーならどこかに受け基板がどっかにいるよなぁ...
図面もなぁんもないのにそれを探すのもって思ってこれはここで終わり
(探し当てたところで何もできませんが..)
んじゃ、取り敢えずマグネットの動作確認だけでもやってみるか...
通電するとこれは動いた。
ここまでやった後、もしかしてガスって抜けてたりするのかな?って思って
ゲージ繋ごうと思ったら、車用ってサービスバルブへの取り付け構造が違うのね...
当然繋げなかったので、押してみたら ガスが出ない....
ゲージのホースが合わない時点で真空ポンプも繋げないので、諦める事に..
で、ふと リコール案内がきている事を思い出してそいつをみてみたら
なんとコンプレッサー周りのリコールだった。
これはラッキー!ってなもんでスズキディーラーに電話入れたら夕方なら..って回答。
で行ってきましたスズキへ!
そしたら、室内側の熱交(車用熱交は専用の名前が有るみたいで教えてもらったけど忘れた)からガスどともれだった...
そんな所から漏れるなんて不良品じゃね?なぁんて思ったら
その部品は保証延長対象部品で無料交換しますって...これはラッキー!
でもね、保証延長するって事は欠陥商品なんだろうなぁ。。。
ちなみに、数年に一度行くか行かないかのスズキディーラーですが
ここの整備士さんは接客態度も言葉遣いも丁寧でしっかり社員教育されているなぁって感心します。
2016_05_05 Mt. HACHIBUSE
Milky Way
GW遠征場所の空(モザイクしたやつ)を撮った時3枚だけおまけで追尾撮影した天の川。
今回は飴色に処理してみた。
天文薄明近く一番明るい方向に移動してからの撮影。
おまけ撮影なので枚数も3枚のみ
まっ、こんなものか....
2016_05_05 Mt. HACHIBUSE
M20 / NGC6514 / Trifid Nebula
遠征画像その2
メインの撮影対象「三裂星雲」 まさかのピンぼけ....
実は撮影後半モニター画面で怪しいと気付いたけど、
ピント追い込みからやり直す時間もなくそのまま撮影を続けた。
本来こいつの暗黒星雲部分は網網になっているはずなんだけど
予想通り暗黒星雲部分が分離できなかった。
次回時間が有ればリベンジしないと…..
2016_05_05 Mt. HACHIBUSE
Sagittarius Star Cloud
遠征画像その1
いて座スタークラウド付近(バンビの横顔)を撮影。
周辺の星雲
M20(三裂星雲/Trifid Nebula)M8(干潟星雲/Lagoon Nebula)M16(わし星雲/Eagle Nebula)M17(オメガ星雲/Omega Nebula)NGC6589.IC1284(バンビの首飾り)が写っています。
現地では上手く写った思ったのですが、処理してみると細かい部分が残念な結果になりました。
昨晩 天文薄明まで晴れ間が広がった。
04日 20:00 頃 他府県の星仲間と合流。
PM2.5が広がって透明度はいまいちだったけど、雲が広がる事もなく夜明けまで楽しめました。
撮影場所はこんな感じ 取り敢えず、広角撮影 した物を ICEで繋げました。(固定撮影,撮って出しjpg,ノイズ.フラット処理無し)
2016/04/06 09:45
2016/04/06 07:26
2016/03/25 14:55
2016/03/25 11:47
2016/03/19 00:38
2016/03/18 23:20
2016/02/11 13:03
2016/02/10 23:16
2016/02/09 11:32
2016/02/09 00:59