WG1900HP2 発熱

IPv4 over IPv6アクセスポイント用に入手したルーターは
「NEC Aterm WG1900HP2 」最近のルーターは発熱が凄いって聞いてはいたけど設置してみると、笑えない位凄い。。。。
本体にスリットは有るもののほぼ密閉式自然対流仕様って感じで
ケース自体異様に高温。
ばらしてみると、基板前後にチップ用共通ヒートシンクが設置されていて
稼働状態のヒートシンクは触れると火傷する位の温度だった。
そういう仕様なんだから熱による暴走や故障は考慮されているのだろうけど
ちょっとねぇ…..って感じ。
私の場合、今までもルーターにはFANをつけて空冷にしている。
って事で今回もケースを切り抜いてFANによる空冷に加工した。
(上部の小さい丸穴は排気用)
劇的効果でヒートシンクは全く熱くなくなった。
2016/04/06 09:45
2016/04/06 07:26
2016/03/25 14:55
2016/03/25 11:47
2016/03/19 00:38
2016/03/18 23:20
2016/02/11 13:03
2016/02/10 23:16
2016/02/09 11:32
2016/02/09 00:59